• IDEA MEETS
  • 課題
  • ムーブメントと社会変革
  • ビジネスモデル
  • 食品ロス対策
DO!NUTS TOKYO事務局
2022年3月11日 10:00

【アイデア募集】①サステナブルな食産業を創るには ②Z世代がファンになる食品企業

【2022/3/10迄】日本を代表する食品企業8社の有志による食の共創コミュニティ「Food Up Island」がアイデア募集を開始しました。
  • コピー
※アイデア募集を締め切りました。たくさんのご応募を誠にありがとうございました※

日本を代表する食品企業8社の有志による食の共創コミュニティFood Up Island(フード・アップ・アイランド)」がサステナブルな食産業や、Z世代(※1)がファンになる食品企業に関するアイデア募集を開始しました。

【Food Up Islandよりメッセージ】
今回私たちは、ご応募頂いた方や団体の方と一緒に、サステナブルな食の未来・社会を共創していける仲間を探したい!という想いで参加しました。

これからFood Up Islandと一緒にサステナブルな食品産業づくりに関わっていただける方からのアイデアをお待ちしています!

Food Up Island 代表
金丸 美樹さん

Food Up Islandとともに、サステナブルな食の未来・社会を創っていくためのアイデアを募集しています。

【課題①】

サステナブルな「食産業」を創っていく上で必要と思われる
新しいサービスやビジネスモデル等を提案してください。

【課題②】

サステナブルなZ世代が『ファン』になる食品企業とはどのような企業ですか?あなたのアイデアをお聞かせください。

1.募集要項

団体名Food Up Island(フード・アップ・アイランド)
団体概要 
食品企業8社の有志による食の共創コミュニティ
 【参加企業(五十音順)】
カゴメ株式会社、亀田製菓株式会社、カルビー株式会社、キリンホールディングス株式会社、
サッポロビール株式会社、株式会社ニチレイフーズ、森永製菓株式会社、森永乳業株式会社

 
募集する
課題
 
【課題①】
サステナブルな「食産業」を創っていく上で必要と思われる
新しいサービスやビジネスモデル等を提案してください。


【課題②】
サステナブルなZ世代が『ファン』になる食品企業とはどのような企業ですか?
あなたのアイデアをお聞かせください。


※アイデア提案は、課題①と②の両方ではなく、どちらか一方だけでも結構です。

※課題①と②に対するアイデア提案は、それぞれ個別に行って頂いても、一つのアイデアの中に盛り込んで頂いても結構です。ご自由にご提案ください。
※アイデアは、お一人(又は一団体)につき、いくつでもご応募いただけます。
 
応募資格 
どなたでも、どのご年齢の方でもご応募いただけます。
東京都在住・在勤に関わらず、全国どの地域にお住いの方でもご応募いただけます。

 
募集期間
2021年12月10日(金)~2022年2月10日(木)23時59分(第1次募集)
2022年02月11日(金)~2022年3月10日(木)23時59分(第2次募集)
※お問い合わせ多数につき、第2次アイデア募集をいたします。
 
応募方法 
Idea Meets からご応募ください
(「イノベーション・アイデア応募」を選択してください)
②このページのURLを入力頂く箇所がございますのでURLをコピーしてください。
③アイデア名

アイデア概要(300字から500字程度)
⑤提案者名(氏名または団体名)

資料のアップロード
次のファイルをアップロードいただけます。
【JPEG , JPG , PNG , PDF , DOC , DOCX , XLS , XLSX , PPTX , PPT】
⑦関連URL

※動画や音声ファイル等の場合は、ご自身がお使いのオンラインストレージサービス等を
利用してデータを共有いただくか、ご自身のホームページや各種SNS等のURLをお知らせください。

⑧記入者情報
 
アイデア
採用特典

①FUIへのプレゼンテーションの機会や共創会議(※2)にご参加頂けます。
FUIより優秀アイデア5件程度に景品が贈られます。
 

2.アイデア・マッチングの流れ

3.オンライントークイベント録画動画

2022年1月27日にアイデア募集に関するオンライントークイベントを開催しました。

当日の録画動画はこちらからご視聴いただけます。
【録画配信】2022/1/27開催『みんなで創るサステナブルな「食産業」』

4.若者アンバサダーとFood Up Islandの対話インタビュー

競合他社が集まる『Food Up Island』はどのように誕生したのか。
何を目的とし、どんなビジョンで活動しているのか。

今回、Idea Meetsに参加いただいた背景や食品企業の実情、
Z世代と企業によるサステナブルな食の「共創」に向けた対話型インタビューを行いました。

対話インタビューはこちらからお読みいただけます。
【インタビュー】『Food Up Island』の取組と課題
 
Food Up Islandについて
アイデア募集の背景

【インタビュー目次】
1. Food Up Island設立の経緯
2. FUIの活動と魅力

 2.1 【活動のスタンス
 2.2 【競合他社がいるメリット】
3. FUIが抱える課題について
 3.1 【サステナブルな商品を作る上での課題・難しさ】
 3.2 【消費者に理解してほしいこと】
 3.3 【サステナブルな商品を販売するということ】
 3.4 【ヴィーガン市場について】
 3.5 【FUIの取組のアピールについて】

 

(※1)Z世代とは、1996年から2014年までに生まれた世代を指し、性や人種などの多様性を受け入れ認めようという価値観を集団として持っている世代とされています(引用:IDEAS FOR GOOD「ジェネレーションZ(Z世代)とは・意味」(外部リンク))。

(※2)「共創会議」とは、DO! NUTS TOKYOのイノベーション・パートナーの活動の一つで、若者アンバサダーと意見交換等を行っていただく場です。

【関連記事】【インタビュー】『Food Up Island』の取組と課題
【関連記事】【録画配信】2022/1/27開催『みんなで創るサステナブルな「食産業」』