• News & Events
  • 政策
  • ゼロエミッションビル
  • 社会システム
DO!NUTS TOKYO事務局
2022年6月15日 11:49

[緊急企画] DO!NUTS TOKYO オンラインイベント

本イベントでは、東京都環境局から条例改正について解説いただき、「DO!NUTS TOKYO若者アンバサダー」からの疑問・質問に答えながら、パネルディスカッションを行います。ぜひ多くの政策関係者、事業者、そして若者の皆様のご参加をお待ちしております。
  • コピー

「ゼロエミッションを語ろう!「ゼロエミ住宅・建物対策〜太陽光発電義務化についてどう思う!?」

※本イベントは終了しました※

・開催趣旨:

2022年5月、東京都は「2050年ゼロエミッション東京」への行動を加速させるために、「環境確保条例の改正(中間のまとめ)」を発表しました。改正の大きなポイントは、都内のCO2排出量の7割を占める「建物」への対策強化です。新築建物の省エネ・断熱基準を引き上げるほか、ハウスメーカー等の事業者に、新築住宅への一定量の太陽光発電設置やEV充電設備設置等を義務付ける内容です。日本政府も2030年には新築住宅の6割に太陽光発電設置を目標に掲げる中、都内でまだ4%しか活用されていない建物の屋根での発電は、カーボンニュートラルとエネルギー供給の両立に重要な施策です。一方で、昨今のロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーや物価高騰を受けて、義務化に対しては、生活者の負担増や、使用後の太陽光パネル廃棄など、様々な不安や疑問の声も挙がっています。現在、東京都は条例改正への「パブコメ」を募集中ですが、特に若い世代にとって、これからどのような住み方・暮らし方をしたいのかを考え、その「声」を届けることは、未来をつくる有効なアクションです。そこで本イベントでは、東京都環境局から条例改正の背景や狙いを解説いただき、「ゼロエミッション東京」に向けた消費行動変革に取り組む「DO!NUTS TOKYO若者アンバサダー」からの疑問・質問に答えながら、パネルディスカッションを行います。ぜひ多くの政策関係者、事業者、そして若者の皆様のご参加をお待ちしております。

・主催:DO!NUTS TOKYO

・日時:6月22日(水)19:00-20:00

・実施方法:Zoom ウェビナー

・お申し込み:peatix http://ptix.at/CqVb7Q

・参加費:無料

・登壇者:東京都環境局、DO!NUTS TOKYO若者アンバサダー

・内容:

1)    「東京都環境確保条例の改正(ゼロエミ住宅・建物対策、太陽光発電義務化」について

(東京都環境局地球環境エネルギー部)

2)    パネルディスカッション(東京都環境局、若者アンバサダー)

3)    まとめ・パブコメに意見を出そう!