• News & Events
  • ビジネスモデル
  • ムーブメントと社会変革
  • 社会システム
  • 気候変動
4
2023年9月22日 16:16

【イベント】2023/10/13 第2回アイデアピッチ大会開催

第2回ゼロエミ消費行動改革に向けたアイデアピッチ大会を開催します。第1回に続き、今回も若者アンバサダーらしい着眼点のアイデアが集まりました。たくさんの方の傍聴・応援をお待ちしています。
  • コピー

※本イベントは終了しました

2023年3月に開催した第1回目に続き、第2回目のゼロエミ消費行動改革に向けたアイデアピッチ大会を開催します。アイデアピッチ大会でたくさんの方が若者アンバサダーのアイデアを知ることで、様々なサポートを喚起し実現へ向けて進めていくことは本会の目的でもあります。また、今回はCity Lab Tokyoのグリーンビジネス実践講座と共同開催し、受講生が審査員に加わることで、若者アンバサダーのアイデア実現に向けた具体的なアドバイスや共創も期待されます。

「DO!NUTS TOKYO」×シティラボ東京グリーンビジネス実践講座 公開イベント
「ゼロエミ消費行動改革に向けたアイデアピッチ大会

■ 開催概要
日時2023年10月13日(金)18時30分-20時00分(開場 18:00)
会場※会場とオンラインのハイブリッド開催
◆会場参加(招待制)
 City Lab TOKYO (東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階シティラボ東京)
◆ウェビナーでの傍聴参加の場合
お申込み後にURLをご案内いたします。
定員会場:50名(招待制)、オンライン:定員なし
参加費無料
お申込本イベントへの参加申し込みは、下記よりお願いいたします。
【申込フォーム】参加を申し込む
(外部リンク)
※参加受付締切10/11(水)18:00まで 
※お申し込み後のキャンセルにつきましては、contact@donutstokyo.orgまでご連絡をお願いいたします。
主催City Lab TOKYO、サステナブルライフスタイルTOKYO 実行委員会
後援プラチナ構想ネットワーク
協賛
協力
OATアグリオ株式会社 (外部リンク)
東京建物株式会社(外部リンク)
For Good(外部リンク)
■ 当日の流れ

司会・モデレーター 梅原由美子(DO!NUTS TOKYO事務局、Value Frontier(株)代表取締役)

若者アンバサダーがこれまでの活動を通して考えた消費行動改革アイデアをピッチ形式でプレゼンします。
参加者投票によって選ぶアイデアを「カタチ」にすべく、たくさんの応援・ご参加お待ちしています。

18:00 開場
18:30 イントロダクション(吉高まり氏/サステナブルライフスタイルTOKYO実行委員会委員、(株)三菱UFJリサーチ&コンサルティング フェロー(サステナビリティ))
18:35 グリーンビジネス実践講座について(平井一歩氏/シティラボ東京ディレクター)
18:40 DO!NUTS TOKYO活動報告(梅原由美子氏/サステナブルライフスタイルTOKYO実行委員会委員、Value Frontier㈱代表取締役)
18:45 若者アンバサダーによるゼロエミ消費行動改革アイデア・ピッチ大会


    1.「電話しちゃってごめんねをなくすHappy相談室」土井優里花(慶應義塾大学大学院SDM研究科)
    2.「「自然と」叶えるあたらしいライフスタイル」寒河江茜里(東京大学教養学部文科2類)
    3.「気候変動を学びたい人のための奨学金制度の提案」阪田留菜(慶應義塾大学総合政策学部)
    4.「個々の価値観に寄り添ったエシカル経済圏の発展と社会的ウェルビーイングの向上」
               井山裕太郎(総合電機メーカー新規事業開発部門)
    5.「東京都の食料自給率1%に向けて」鳥井要佑(東京大学大学院農学生命科学研究科)
   
19:45 参加者によるオンライン投票、審査
19:50 結果発表&授賞式
20:00 閉会ご挨拶 (平井一歩氏/シティラボ東京ディレクター)
            

※ 当日の様子をまとめたレポート記事を後日DO!NUTS TOKYOサイト上で公開予定ですので、あらかじめ御了承の上、ご参加ください。
※ プログラムの内容は変更になる可能性がございます。

登壇者ご紹介
吉高まり

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)フェロー(サステナビリティ)
サステナブルビジネスウィメン
明治大学法学部卒業。IT企業、米国投資銀行等で勤務。ミシガン大学環境・サステナビリティ大学院(現)科学修士、博士(学術)。2000年三菱UFJモルガン・スタンレー証券にてクリーン・エネルギー・ファイナンス部を立ち上げ。環境金融コンサルティング業務に長年従事。

梅原由美子

Value Frontier(株)代表取締役
新日本空調(株)社外取締役
サステナブルビジネスウィメン
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。LEADフェロー。2006年Value Frontier㈱設立。環境経営コンサルティングや、政策提言、執筆、講演等を行う。企業価値向上に向けた環境・ESG経営サポートを行っている。サステナブルライフスタイルTOKYO実行委員会委員・事務局。

平井一歩

シティラボ東京ディレクター
一般社団法人アーバニスト専務理事
認定NPO法人日本都市計画家協会 理事
都市計画コンサルタント、大学の産学官連携コーディネーター、NPOとしてまちづくりビジョン策定、地域連携、復興支援などに関わる。現在、は持続可能なまちづくりを考える拠点であるシティラボ東京の運営を通し、サステナブルビジネスと都市・地域との融合を模索中。

千葉稔子

東京都環境局 気候変動対策部 気候変動対策専門課長
1998年より環境行政に携わる。2010年に開始した都市型キャップ&トレードスキームである「東京キャップ&トレードプログラム」の構築など気候変動対策を中心に担当。
2022年4月より現職

■DO!NUTS TOKYO について:

DO!NUTS TOKYOは、脱炭素・ゼロエミッションなライフスタイルに役立つ知識の学び、企業の製品・サービスにおける環境への取組の情報発信、多様な主体によるアイデア・マッチングを通じ、「ゼロエミッション社会」と「サステナブル・リカバリー」を実現するための多彩な「ゼロエミ・アクション」を東京から日本、世界に発信していくソーシャル・イノベーションプラットフォームです。
URL:https://donutstokyo.org/

■City Lab TOKYO及びグリーンビジネス実践講座 について:

シティラボ東京は、2018年に東京京橋で開設した「持続可能なまちづくりのためのビジネス創出に向けた参加型プラットフォーム」です。
コワーキングスペースやイベントスペースといった空間の運営、各種プログラムなどの企画を通し、サステナブルシティ形成に向けたネットワークの構築や、コラボレーションの促進のための活動を行っています。

グリーンビジネス実践講座とは実社会に求められるようになるグリーンビジネスの実践者を増やすことを目的としたビジネス研修プログラム(シティラボ東京・バーチュデザイン共催)です。30代〜50代を中心とした規模・業種とも多様な社会人が3ヶ月に渡り、ビジネス企画を提案しながら 「環境をよくして稼ぐ、その発想とスキル」とネットワークを構築していくことを目的としています。
URL:https://citylabtokyo.jp/event/2023/04/21/greenbusiness2023/)