※本イベントは終了しました
これまであらゆる機会を通じて緑を創出・保全することで、緑の量的な底上げと質の向上を図り、緑を「増やす」取組を推進する「緑溢れる東京プロジェクト」を進めてきた東京都が、人々の生活にゆとりと潤いを与える緑の価値を一層高め、都民と共に未来に継承していくため、100年先を見据えた新たな緑のプロジェクト「東京グリーンビズ」の一環として、DO!NUTS TOKYOの若者アンバサダーから『みどりと生きるまちづくり』の実現に向けたアイデアを提案するイベントを開催します。
東京都政策企画局×「DO!NUTS TOKYO」公開イベント
「若者アンバサダーと考える『みどりと生きるまちづくり』
■ 開催概要
日時 | 2023年11月28日(火)19時00分-20時00分 |
会場 | ※オンサイト開催&YouTube配信 ◆オンサイト開催(会場での一般傍聴はできません) City Lab TOKYO (東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階シティラボ東京) ◆YouTubeライブ&アーカイブ配信 URL:https://youtube.com/live/C0IuLxwwcxA?feature=share ☆一般参加の方は、YouTube配信にて傍聴お願いします。その際、事前申し込み等は必要ございません。開始時間になりましたら上記URLよりご視聴ください。 |
定員 | YouTube配信は定員なし |
主催 | 東京都政策企画局 |
協賛 | サステナブルライフスタイルTOKYO 実行委員会 City Lab TOKYO |
■ 当日の流れ
司会・モデレーター 梅原由美子(DO!NUTS TOKYO事務局、Value Frontier(株)代表取締役)
東京グリーンビズの取組の柱である「まもる」「増やし・つなぐ」「活かす」の視点から本テーマを実現するための魅力あるアイデアをピッチ形式でプレゼンします。
18:30 開場
19:00 イントロダクション(梅原由美子/サステナブルライフスタイルTOKYO実行委員会委員、Value Frontier㈱代表取締役)
19:03 グリーンビズについて(東京都政策企画局)
19:06 DO!NUTS TOKYO活動報告(梅原由美子)
19:08 若者アンバサダーによる『みどりと生きるまちづくり』アイデア・ピッチ大会
1.『都市空間を心踊る・創造性の発揮できるキャンバスに〜市⺠と緑との親密さを向上〜』米澤 友基(東京大学理科一類)
2.『放置林をなくし都内の森を循環させよう』柴真緒(東京大学大学院農学生命研究科)
3.『〇〇らしい緑の都市デザイン 〜土地の精霊と会話しながら、みんなで進めるまちづくり〜』
鳥井要佑(東京大学大学院農学生命科学研究科)
4.『「参加したい!」をもっと引き出す仕組みづくり』伊藤正人(Value Frontier株式会社)
20:00 閉会ご挨拶 (古谷ひろみ氏/東京都政策企画局長)
※ 当日の様子をまとめたレポート記事を後日DO!NUTS TOKYOサイト上で公開予定ですので、あらかじめ御了承の上、ご参加ください。
※ プログラムの内容は変更になる可能性がございます。
■登壇者ご紹介

古谷ひろみ
東京都政策企画局長
2019年~2022年 東京都港湾局長
2022年~2023年 東京都水道局長
2023年4月より現職
近影-1-819x1024.jpg)
小林光
東京大学教養学部客員教授
サステナブルビジネスウィメン顧問
慶應義塾大学経済学部卒業(経済地理学)。修士、博士は共に工学(東大都市工)。2009年~2011年まで環境事務次官を務め、環境と共生できる経済づくりやまちづくりを一貫して担当。人間社会と自然環境との関係の再構築に役割を果たしている。

梅原由美子
Value Frontier(株)代表取締役
新日本空調(株)社外取締役
サステナブルビジネスウィメン
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。LEADフェロー。2006年Value Frontier㈱設立。環境経営コンサルティングや、政策提言、執筆、講演等を行う。企業価値向上に向けた環境・ESG経営サポートを行っている。サステナブルライフスタイルTOKYO実行委員会委員・事務局。
■DO!NUTS TOKYO について:
DO!NUTS TOKYOは、脱炭素・ゼロエミッションなライフスタイルに役立つ知識の学び、企業の製品・サービスにおける環境への取組の情報発信、多様な主体によるアイデア・マッチングを通じ、「ゼロエミッション社会」と「サステナブル・リカバリー」を実現するための多彩な「ゼロエミ・アクション」を東京から日本、世界に発信していくソーシャル・イノベーションプラットフォームです。
URL:https://donutstokyo.org/