• News & Events
  • ムーブメントと社会変革
  • 社会システム
  • 再生可能エネルギー
  • 気候変動
2024年3月4日 09:00

【プレスリリース】「未来のためのエネルギーを考えようキャンペーン」開始!

若者アンバサダーのアイデアがクラウドファンディングでの皆様からの応援を受け、キャンペーンを開始します!
  • コピー

2023年3月3日開催のアイデアピッチ大会にて発表し、株式会社ボーダレスジャパン様による「For Good賞」に選ばれた第1期若者アンバサダー・阪田留菜さんの「再エネ100%企業を応援する市民参加型プロモーション」のアイデアがソーシャルグッドなクラウドファンディングサービス「For Good」にてクラウドファンディングにてたくさんの方の応援を受け、いよいよキャンペーンを開始します。


「未来のためのエネルギーを考えようキャンペーン」リリースのお知らせ

未来のためのエネルギーを考えようキャンペーンとは

東急電鉄株式会社にご協力いただき、「再生可能エネルギー」に関する理解を深めるため、市民・鉄道利用者巻き込み型でポスターを作成します。

学校や地域活動の訪問やSNSの活動を通して、「2030年カーボンハーフ、2050年ゼロエミッション達成のために、あなたがこれから先も続けたい好きなこと」というテーマで写真や絵を集めます。集めた写真を使い、モザイクアートのようなスタイルで東急電鉄の駅に掲示します。「未来の地球や社会について、環境・エネルギーを通して考える」ということの証を、「アート」にして、身近な駅という空間に残します。

写真を集める方法は3つあります。

  1. 応募フォームから投稿
  2. SNSでハッシュタグを用いて投稿
  3. 東急電鉄沿線の学校や地域活動を訪問し、脱炭素・再生可能エネルギーに関する授業を実施

※訪問先は現在未定です。

応募特典について

写真を応募フォームから投稿していただいた皆様の中から、抽選で以下の企画に参加できます。

  • 【4名まで】のるるんマイボトル・タオル
  • 【1組まで】電車とバスの博物館貸し切り(平日、閉館後、1組5名まで)
  • 【5組まで】車両工場見学ツアー(1組4名×5組、平日で2024年7月下旬頃実施)

実施時期:~2024年5月頃掲出予定

企画背景

日本や世界は、脱炭素社会の実現に向けて様々な取り組みをしており、公共交通機関を利用したり再生可能エネルギーを導入していくことは必要不可欠です。一方、多くの利用者が交通機関を利用した際にどのくらいの環境負荷があるのかということを把握していないのが現状です。そんな中で、東急電鉄は「実質再生可能エネルギー100%」での運行をしていますが、利用者にとって取り組みの意義が伝わっておらず、魅力的に感じられていません。

企業が一方的に広報するのではなく、学校に足を運んだりSNSで消費者が発信することで再生可能エネルギーや脱炭素について「自分ごと」として考えることができるのではないかと考えています。

今回のプロジェクトで伝えたいことは、以下です。

  • 東急電鉄が実質再生可能エネルギー100%で走っていること
  • 再生可能エネルギー利点と課題(調達方法の種類やエネルギー情勢など)
  • 再生可能エネルギーの普及が「未来」につながるということ

運営体制について

東京都環境局選定事業DO! NUTS TOKYOアンバサダーが運営しています。東急電鉄株式会社に協力をいただいています。

運営メンバー

阪田 留菜(さかた るな)
慶應義塾大学3年

寒河江 茜里(さがえ あかり)
東京大学2年

周 文佳(しゅう あやか)
東京大学2年

DO! NUTS TOKYOについて

東京都とサステナブル・ライフスタイルTOKYO実行委員会が立ち上げた、多様な「ゼロエミ・アクション」の実現をめざすプラットフォームです。当プラットフォームでは、ゼロエミッション社会を目指す上で特に重要な、未来を担う若者の声を集め発信することを目的に、総勢45人の若者アンバサダーが活動しています。

ホームページ https://donutstokyo.org

Instagram   https://www.instagram.com/donutstokyo/

連絡先

メール:contact(AT)donutstokyo.org

電 話 :(03)5422-9462 (Value Frontier㈱内 DO!NUTS TOKYO事務局)